体調不良

春の不調と肝臓の関係

2人に1人以上の女性が、春になると何らかの不調を感じるんだとか。
お肌のトラブルやコリや疲れ、乾燥、「春冷え」なんて言う悩みもあるそうです。
冷えと言えば冬、あるいは冷房による夏…のイメージですが、女性にとって冷えは1年中の悩みなんですね。

春がくるとカラダは「肝臓」をしっかり働かせて、冬の間に溜め込んだ毒素を一気に排泄しようとします。

その肝臓が、ストレスや食べ過ぎ飲み過ぎや睡眠不足などで疲れていると、春の不調が出やすくなったり、いつもの春より不調がひどくなったりします。

春の不調と肝臓の関係を知って、元気な春を過ごしましょう!

「春冷え」は肝臓の疲れが原因!?

ちなみにこのコーナーでは、初登場の「肝臓」。 少し詳しくご紹介しますね。

アルコールを分解するだけじゃない、解毒機能を備えた「肝臓」

「私はお酒を飲まないから肝臓は丈夫よ」、、、と思いの方、その認識は今日限りでおしまい。
肝臓の仕事はアルコールを分解するだけではありません。

肝臓の仕事1 解毒機能

大事な働きのひとつは『解毒機能』
腸から吸収された成分は、肝臓で”必要な栄養素” と”不要な毒素”に分けられます。
そして栄養素は血管に、不要な毒素は再び腸に戻って便として排泄されます。

肝臓の仕事2 再生機能

肝臓の働きの2つめは、『再生機能』
筋肉や血液などカラダの組織はすべて、髪や爪に至るまで、すべて食べ物から摂った栄養素で出来ていますが、その栄養素を使いやすい状態に変換して全身に送り出しているのが肝臓です。

そのようにとっても大事な肝臓が疲れていると、

    肝臓が疲れていると出やすい不調

  • 肩こりがひどくなる
  • 疲れがとれない
  • 朝起きられない
  • 髪がパサつく
  • 爪が割れる
  • 顔にブツができる
  • 乾燥する
  • 手足が冷える

・・・などの春の不調が起こるというわけです。

肝臓を疲れさせる原因の主なものは以下のようなもの。

肝臓を疲れさせる主な原因

食べ過ぎや栄養の偏り
栄養素の分解や解毒に負担がかかり過ぎて肝臓が疲れる
お酒の飲み過ぎ
アルコール分解の際に出る毒性物質が肝臓細胞の機能を下げる
運動不足
血液循環が悪くなるので汚れた血液をキレイにするために肝臓が一生懸命働く
睡眠不足・ストレス
スイッチオンの神経”交感神経”が常に優位な状態になって、肝臓の働きを鈍らせる
※肝臓は、スイッチオフの神経”副交感神経”が優位な時によく働きます

さて、「肝臓と春の不調」との関係は、お分かりいただけましたか?
肝臓の疲れを取り、春を元気に過ごす方法をご紹介いたしますね。

肝臓の疲れを取り、春を元気に過ごすためにやりたいこと

「春が旬の食べ物をいただく」

春には、毒素を出してカラダの中からキレイにする”食のお薬”がたくさん出てきます。
ウド、タケノコ、セリ、フキなどが、おいしい季節ですね。これらは、強力な毒出しパワーを持つ山菜です。

毒出しパワーが強い分、アクも強いですが、そこはお料理の仕方を工夫。
タケノコとワカメの「わかたけ煮」は、ワカメのカルシウムがタケノコのアクを弱めてくれる、
という昔の人の知恵が生きたお料理です。

食品そのものが持つ毒出しパワーで、肝臓の働きを助けてもらいましょう。
ただし、アクが強いので食べ過ぎには注意です。

「右の脇腹を温める」

右脇腹は、ズバリ、肝臓がある位置です。
理想的には、大きな蒸しタオルで、右の脇腹から背中にかけて包み込むといいそうです。

蒸しタオルの代わりにあずきカイロでもOK。
あずきに含まれる水分が蒸気になるので、蒸しタオルと似た効果があります。市販のあずきカイロもありますので、利用してみるといいと思います。

とにかく、湿り気のある熱で温めるのが良く、普通のカイロや湯タンポじゃないほうが良いとのことです。

「夜の入浴を楽しむ」

夜にしっかり肝臓が働けるように、神経を完全にスイッチオフにしてから眠るためです。
長時間入れなくても、心とカラダを休める効果をバツグンにするための工夫をご紹介します。

アロマオイルを湯船に数滴たらして香りを楽しむ

アロマオイルが無い場合は、好きな香りの入浴剤を入れたり、
オレンジやレモンなどお好きなフルーツを湯船に浮かべてもいいですね。

それもなかなかと言う方は、石けんやシャンプーをお好きな香りにするだけでもOKです。
とにかく好きな香りに包まれること。

キャンドルをともす

お洒落なものでなくても、普通のロウソクで構いません。
頂き物などが、お部屋のどこかにありませんか?

浴室の電気を暗くして、ロウソクの明かりだけにしてみてください。
不規則にゆらゆらと揺れる炎が、何とも言えず心に安らぎを与えます。

静かめの好きな音楽を聴く

“静かめの…”がミソです。一緒に歌ってしまうような曲や心が躍って高揚するような音楽は、
かえって神経をスイッチオンにしてしまうので、ここでは静かな音楽を選んでください。
香りとキャンドルと音楽…それらに包まれて、静かに目を閉じて湯船につかる…
想像しただけで、心がリラックスしますね。今でも眠ってしまいそう(笑)

さて、いかがでしょうか。肝臓をいたわり、春の不調が出ないカラダになるために、今から準備を始めましょう!
肝臓が弱ると肥満にもつながります。このお話はまたの機会にいたしますね。