体調不良

秋バテ・冬バテ解消法

秋バテ・冬バテってなに?

○○バテの原因は体温調整を調整する自律神経の働きの乱れ

“夏バテ”は聞いたことあるけど、”秋バテ”や”冬バテ”は聞いてことないわ、、とお思いですよね。

今年の夏も暑かった~。つい2週間前くらいは、まだ30度を超える日がありましたが、ここのところ朝晩は20度を下回る日もあります。

“秋バテ”は、この気温の変化にカラダがついていけず調子を崩してしまうことです。そして、カラダの調子が整っていないまま冬を迎えてしまい、今度は外気温と暖房の効いた室内との温度差でまた調子が乱れて”冬バテ”になります。

「カラダがだるい」「疲れやすい」「眠れない」「食欲がない」「気分がふさぐ」など、
お医者さんに行くほどではないけど、しんどい…。秋になって過ごしやすいはずなのに、つらいですよね。

体温調節機能をコントロールする「自律神経」

私たちのカラダには、季節に合わせて体温を調節する機能があります。
暑い時は、汗が体の熱を奪って蒸発することで体温を下げたり、血管を拡張させて熱を逃がします。
反対に、寒い時は血管を収縮させたり毛穴を閉じたりしてカラダの熱を逃がさないようにします。

このような素晴らしい機能をコントロールしているのが自律神経です。
自律神経は、呼吸や血液循環、食べ物を消化したり吸収したり、それを尿や便として排泄、そして発汗や体温調節など、生きていくためのカラダの機能を24時間365日いつも調節してくれているのです。

この大切な自律神経の働きを狂わせてしまう大きな原因のひとつが、「極端な気温の変化」であり、”秋バテ”も”冬バテ”も、この自律神経が乱れるから起こること、と言えるのです。

“夏バテ”になる人は、体力のない人や胃腸の弱い人が多いそうですが、
自律神経が関係する”秋バテ・冬バテ”は、普段元気な人でもなってしまう可能性があるそうです。
ご家族や周りの方にも、「なんかしんどい~」という人、おられるのではないですか?

そんな皆さんに!
“秋バテ・冬バテ”解消法をご紹介いたしますね。

秋バテ・冬バテの対策と解消法

気温に合わせた服装をしていますか?

日中の服装ももちろんそうですが、おうちにいるときや寝るときも、ちゃんと衣替えをしていますか?
特に朝方は冷えるので、パジャマやおふとんにも気を遣ってくださいね。

湯船につかる

これはこのコーナーで何度もご紹介していますね。
“秋バテ・冬バテ”解消にはもちろん、若さと健康を保つためにとっても大事なことです。
つねにカラダを芯から温めることです!
ゆっくり入れる温度のお湯、40度前後くらいのお湯に胸から下くらい、20分以上はつかってしっかり温まってください。
温まりやすい入浴剤を入れるのもいいですね。

胃腸を温める

これも大事なことです。
温かいミルク、ココア、スープ、お味噌汁などなど、意識して温かいものをお腹に入れましょう。
“夏バテ”の延長で”秋バテ”を感じている人は、胃腸が弱っていることが多いですよ。
胃腸の冷えはカラダを疲れさせる原因になります。

よく眠る

睡眠中にカラダの機能がどんどん整えられます。「良い眠り」は最高の健康法であり美容法です。
・テレビや電気を消して寝る ・室温を温かくし過ぎない ・夕食にバナナを食べる …など
眠り始めの3時間にぐっすり眠れるように工夫してみてください。

朝はカラダと頭のスイッチをしっかりオンにする

温めたり眠ったりで、カラダや頭をリラックスさせることも大事ですが、反対にしっかり目覚めさせることも大事です。
朝起きたら太陽の光を浴びる、軽い運動をする…などで、活動と休息のメリハリをつける。
自律神経の調子を整えるために大事なことです。

さて、いかがでしょうか。”秋バテ”に思い当たる方は、ぜひ実行してみてくださいね。

エステ・ステーションにおいでになるお客様にも、自律神経の乱れから起こる不調にお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。

「カラダを芯から温め、汗をしっかり出して自律神経を整える」ためのアドバイスやエステメニューもたくさんあります。
ぜひ何でもお気軽にご相談くださいね。